2018年はじまりました!
遅ればせながら…
明けましておめでとうございます⛩
2018年も宜しくお願い致します✨
年が明けてあっという間に10日が経ちました!
巷ではインフルエンザが流行っていますね😂
外出するにも、「風邪菌もらいたくないなぁ…」と気がかりなシーズンかと思いますが、そんな時こそ!
腸内環境を整えておけば、怖〜い菌にも負けません!
なんてったって、免疫細胞の約7割も腸で作られているわけですから、日頃から腸内環境を整えておけば、風邪にもこれからやってくる花粉症シーズンにも対策できるんです♪
私は腸活生活を始める前(5年ほど前)は、とても重症な花粉症に悩まされていました。
薬を毎日飲んでも気休め程度。
薬の副作用のせいか常にダルく風邪を引いたような症状で仕事もはかどらず、それはそれは辛い日々でしたが…
今は、薬を一切飲んでいません✨
疲れが溜まって免疫力が低下している時は、時々目が痒くなったり鼻がムズムズする時もありますが、生活がかなり楽になりました!
メジャーリーグ選手の田中将大選手も今腸に注目しているそうですよ!
さて、腸内フローラを元気に育てるにはどうしたら良いのか?
腸内フローラとは…
腸内の細菌たちのことです!
皆さんの腸内でせっせと活動してくれている腸内細菌のバランスが、健康な体の鍵を握っているのです✨
そんな腸内フローラを元気に育てるには?
1.腸内フローラの「ごはん」となる食べ物をしっかりとる→食物繊維が豊富な野菜類全般、豆類、雑穀類。発酵食品や発酵調味料。
2.動物性脂肪が多いメニューは控える
3.腸内フローラは月単位・年単位で気長に改善していく→短期間で劇的に変わることはありません!気長にコツコツ続けていく事が本当の健康への近道なのです。
4.揚げ物や高温で焼く調理は控えめに。→老化防止にもなる
「ゆでる」「蒸す」「煮る」を中心に。
5.人工甘味料や乳化剤は控えめに→腸内細菌の働きを悪くする
6.よく噛んで食べる
7.ストレスの少ない生活を心掛ける→ストレスが多く睡眠不足が続くと、悪玉菌が増えやすい環境になる
※引用著書
腸内環境を整えて不調を解消する10の基本
枻出版社
腸内環境を整えて、ウイルスやアレルギー、ストレスに負けない体を作っていきましょう!!
★1月のイベント情報★
1/19(金)よもぎ蒸し&腸セラピーのコラボイベント→満員御礼♡
1/22(月)healthy&beauty
茶葉料理会→残席2名様
1/30(火)こども占星術→残席3名様
0コメント